Kaipa/Roine Stolt
北欧のイメージといったらどのようなものなのだろうか?感じ方は人それぞれだけど、私の場合、「ひんやりしているが澄みきった空気」「冬はとても寒いけど家の中は暖炉で暖かくなっており、そこに住む人達も人情味あふれる素朴で優しく、ゆっくりと時間が過ぎ去っていくのを春が来るまでじっと待っている」とまぁ、そんなイメージがある。Kaipaの音楽はまさにそれにぴったりの音である。
Kaipaの初期3作はどれもそれぞれ味があって甲乙付け難い。Hans LundinとRoine Stoltとの名コンビと言うこともあって時折Camelを思い起こさせるかもしれない。しかしそれだけではない。Kaipaの音楽には、現在の喧騒な世の中にあって忘れてはならないような穏やかで優しい音がある。1stでは"Musiken ar Ljuset"。これにつきる。私はこの曲のVo.がとても好きだ。なんか希望が持てるというか勇気づけられるのである。この1曲で幸せになれる。ききようによってはこのスウェーデン語のやぼったいVo.に失笑する方もおられるだろう。しかし、この素朴さこそが彼らの魅力といっていい。大作が収録された2nd、コンパクトにまとめられているが1曲1曲のクオリティーが非常に高く、"Sen Repris"〜"Flytet"への展開が見事な3rdと、1stから順序にきいていくと良いと思う。
Kaipaを離れたRoineの初めてのバンド作品「Fantasia」は悪くはないんです。でも努めて時代性に合わせている姿が痛々しいのです。明るい曲調が多いのですが、街角BGMになる一歩手前というのが残念です。よくきくと細かいところにRoine Stoltらしさが出ていているのですが、そう思ってしまうことから尚更惜しいと感じてしまいます。Hans Bruniussonが参加している曲はタイトで引き締まっているのですが、'79というディスコっぽいサウンドがチラホラしているんですよ。また、Fusionぽい部分もあったりして、なんか吹っ切れていない印象を受けてしまいます。ほんと、悪くないんですが、Roine Stoltの作品として飛び抜けているわけでもありません。Stoltのソロ「Behind The Wall」とEPの「Utopia」はABBAを彷彿させるPopsアルバムで、これはこれでとても魅力的だが、シンフォニック愛好家には無理には薦めない。
しかし、最近リリースされた「Hydrophonia」は迷いが吹っ切れたような力強いシンフォニックが炸裂しており、リスナーをグイグイ引く込んでいくような大傑作アルバムである。
(しぶ)
![]() |
詳しくはこちら:http://www.kaipa.info ☆Kaipa / same (CD Musea FGBG 4091.AR) '75 ☆Kaipa / Inget nytt Under Solen (CD Musea FGBG 4098.AR) '76 ☆Kaipa / Solo (CD Musea FGBG 4128.AR) '78 ☆Kaipa / Sen Repris/Visa i Sommaren (Maxisingle Decca FM 44598) '78 ☆Roine Stolt/Fantasia (CD MARQUEE MAR 9228) '79 ☆Stolt / Behind The Wall (LP Eagle Records ELP 100-2) '85 ☆Stolt / Utopia (EP Foxtrot Records FOX S-002) '90 ☆Roine Stolt / Hydrophonia (CD Foxtrot Records FOX CD 019) '98 |
![]() Sen Repris/Visa i Sommaren ('99年のRoineのサイン入り) |
![]() Stolt / Behind The Wall |
![]() |
1.Kanslornas Orkester / Nar alla pojkarana har
gatt 2.Anders Widmark / Giant Steps 3.Kaipa / Lantlat 1&2 4.Fools & Friends / Hearts on the line 5.Turning Trio / Gentle mind 6.Wennman / Ger dig allt 7.Annika Frolander Band / Men hej |
8.Bucks Combo / Stagger Lee 9.Maggies Farm / Dromdans 10.Flumorkestern / Spooky Boogie 11.Ulf Wallander/ Le Heritage 12.Pelle Snusk / Ballhall 13.Roberto Aran Ensemble / Wanderoy 14. Good Morning Blues / I wannt to be loved |
☆Chance / Escape to Horizon (Musea
FGBG 4327.AR)'00 フレンチ・シンフォニックの2nd。Laurent Simonnetのプロジェクト・インスト作品。制作年月に3年以上も費やしているだけあって丁寧な作品で好感が持てる。但し、シンフォニック・マニア以外にはお薦めしない。このアルバムにRoine Stoltが2曲に参加しているらしい。"From Here to Infinity"できかれるギターはRoineか?はっきりとクレジットされていないのが残念。 ☆Hagen / Corridors of Time (Angulara Records SKAN 8220.AR) '01 Swedish Folklore / Modern Metal、Hagenのデヴュー作。これにKaipaのHans Lundinが参加し、しかもいきなりKaipaの"Visan I Sommaren"(英語タイトルで"A Summer Air")のカヴァーをトップに持ってきている。この"A Summer Air"は英詞をKevin Ficklingに頼んでいる。北欧古楽界の重鎮Anders RosenはベースのHans Rosenと兄弟だそうである。FolkとHard Rockを融合したバンドとしてはSkycladが有名であるが、こちらはVo.が北欧独特な滑らかさがより広い層にアピールする物と思われる。Per Nilssonのギターは時にテクニカルでありなかなかの力作。HRアレンジながらキーボードとギターのハーモニーが美しい"For Ulf"は実に良い。 詳細は下記: http://www.hagen.nu ☆Agents of Mercy / The Fading Ghosts of Twilight (Foxtrot Music FOX CD 029) '09 ☆Agents of Mercy / Dramarama(Foxtrot Music FOX CD 030) '10 ![]() ☆Agents of Mercy / The Black Forest (Foxtrot Music FOX CD 031) '11 ![]() ☆3rd World Electric / Kilimanjaro Secret Brew (Reingold Records RRCD 001) '09 ☆The Power of Two (Karmakanic & Agents of Mercy) / Live USA (Reingold Records RRCD 003) '10 2009年、KarmakanicとAgents of Mercyの2バンドが一緒にアメリカツアーをした時のライブレコーディング作品。Zoltan Zoltan Cso:rsz(ds.)とKrister Jonsson(g.)が参加していないので、Jonas Reingold(b.)、Roine Stolt (g.)、Nad Sylvan (vo.key.)、Go:ran Edman (vo.)、Lalle Larsson (key.)、Nick D'Virgilio (ds.)の全員で二つのバンドを演奏し分けるという、変則編成。 曲目は以下: The Fading Ghosts of Twilight (Agents of Mercy) Heroes & Beacons Jesus on The Barricades Where Earth Meets The Sky (Karmakanic) Do You Tango? Lalles Solo Eternally Afterglow (Genesis) |
![]() Chance/ Escape to Horizon ![]() Hagen/ Corridors of Time |
Ritual |
☆Superb Birth (Ritual AB LOMCD-2) '99
(InsideOutMusic/Tempus Fugit 6 93723 60832 7) '04
ジャケットがあまりに惨め(ミジンコみたいだ)なので当時は結局入手せず、3rdでRitualに目覚めたところすっかり入手困難になっていたアルバム。最近InsideOutから再発された。多分殆ど注目されていない作品のため2枚持っている人はよっぽど変な人(オレか?)なので注記しておくが、オリジナルCDと再発CDは曲順が違うのだ。マニアは両方ゲットだ!(^^;
なお、オリジナルCD盤はばばんこさんのご厚意によりいただきました。ありがとうございました。m(__)m
![]() Ritual |
![]() Did I Go Wrong |
![]() Superb Birth |
☆Think Like a Mountain (Tempus Fugit 6 93723 65602 1) '03
Ritualの3rd。Tempus Fugitは彼ら自身のレーベルらしい。2ndのジャケットが余りにも酷かった印象があり買う気が失せていたため油断していたら入手が困難な状況になっていた。従って今回、きちんと3rdは新譜で買ったよ。(^^;
いきなり冒頭の"What Are You Waiting for"からKingston Wallばりのアッパーなノリでカウンターパンチをくらってしまった。曲が進むにつれて最近のFive
Fifteenの如くZep的精神に近い作品であることに気づいた。アコースティックな響きと時折見せるクリアなアラビア音階のサイケディックさが気持ちいい。これは素晴らしく感動的な内容。大穴だぜ旦那。
詳細は下記:
http://www.ritual.se