![]() |
編磬(ピョンギョン) 巨大なL字型の石盤をつり下げている。上部に5羽の鳳凰、土台に白い鵝(が・鵞鳥や雁の類)という装飾は決まっているらしい。木琴やガムランのような「コン」という音。響きは鈍い。 巨大な石盤を一枚だけつり下げた楽器は特磬(ドクギョン)という。 |
![]() 全体 |
![]() 太鼓部分 |
![]() 土台の虎。オチャメです。 |
霊鼓(ヨンゴ) 円形に8つの打面が付いた変わった太鼓。6つの打面がついた太鼓は雷鼓(ノイゴ)その他種類はいろいろ。 どうやって演奏するんでしょう?二人対面するのでしょうか。 太鼓類の装飾は上部に龍(鳳凰の場合もある)、土台は虎である。 |
竪箜篌(スゴング)向かって左 臥箜篌(オァゴング)右 船を思わせるフォルムが美しい。 奥に見えるのは多分大箜篌(デゴング) 現在解読中(掲載予定不明) |
![]() |
![]() |
世界の管楽器を紹介をしているパネルです。 下の人は鼻で吹いています。居るんですねぃ。 |