3月31日
西荻窪 善福寺公園

●●●



 西荻窪から歩いて10・・・何分?善福寺公園でお花見をしました。参加者はHollmerさん、ツチノコレーベルのN女史、帽子がよく似合うKさん、舞首君、吉田達也さん、キーボード関係の調整を助けていたえむさん、30日のライブの企画をしたキャロサンプのNさん、とわたし。


Nさんお手製、素晴らしすぎるお弁当
あとNさん差し入れのパンとかトマトのサラダとか
すべてが美味しかったです。ごちそうさま

Skål(乾杯) !!!


・今回ステージ上ではオロナミンCを飲んでいなかったHollmerさんですが、オフステージでは毎日飲んでいたそうです。大○製薬さん、このおじさんどうですか?
・Mats/Morganの2人と、Michel Berckmansなど約10人編成のバンドをやる予定。色々準備が大変なようですから、気長に待ちましょう。
・4月は教会用の、5人のコーラス隊を含む編成の音楽を作曲する予定。面白そうです。
・彼の自宅があるUppsalaの森にはよく分からない大きな穴がぼこっと開いている。なんでも5メートルの鳩が生息しているそうだ。(おいおい ^_^;)ちなみにウサギは1.5メートル。不思議の森、Uppsala。
・UppsalaにはGamla Uppsalaというヴァイキングの古墳があります。3つの大きい丘と墓石(?)がちょこちょこあるだけです。火葬の習慣があったそうで、発掘しても小さい指輪やボロボロの剣が出てくるだけだったそうです。

 帰りはNさんのお知り合いの飲み屋さんでトイレを借りるつもりが、ついマッタリ。
(写真:飲み屋さんの向かいにある銭湯を興味深げに見るHollmerさんと吉田さん)


 お店の名前が分からないんですが、梅津さん、仙波さん、東京ナミィさんや香西かおりさんなどが常連さん。1階はカレー屋でした。分かる人は分かるでしょう。

 前回のSamla来日では役に立たなかった旅行者用スウェーデン語会話帳をネタに会話をしてみました。矢車草(blåklint)の青が綺麗で好きだとか、セムラ(Semla・ホイップクリームがタップリのったお菓子。Hollmerさんの奥さんのセムラはとてもおいしいらしい)は甘いぞとか、「シュ」の発音とか(少なくとも2種類はある)。あぁ、Ulf Wallanderさん(Uppsala出身のSax奏者)の正確な発音を聞くのを忘れたー!

 夕方、中央線に乗って帰宅。私以外は新宿で乗り換えだったので、Hollmerさんとは電車の中でお別れです。翌日(4/1)にHollmerさんはスウェーデンへ出発しました。


[previous]