Queensryche


☆Queensryche (Mini LP 206 Records : アメリカ盤)
         (Mini LP EMI LP EYS-41012 : 日本盤)
         (CD CP20-5810 : 日本盤)

  206 Records盤はロゴの中やクレジットが金色に対して、日本盤は黄色。
「ハード・ロックの新世界アメリカから飛び立った運命の翼」が当時の日本盤の帯のたたき。「運命の翼」はJudas Priestを意識したのか?実にメタリックな音で正にPriestの後継者に相応しい音であった。まるでヨーロピアン・メタルのようにたたみかける展開が素晴らしい。衝撃のデビュー作であった。
なお、CDには"The Prophecy"が入っている。但し、現在は廃盤。

☆The Warning
・(LP EMI EYS-91086 : 日本盤)
・(CD EMI CP28-1043 : 日本盤)
・(CD EMI TOCP-7607 : 日本盤)

 1st。"NM156"や"Roads to Madness"は超名曲!ドラマティックなHeavy Metalの名盤。
・(東芝EMI TOCP-67167) '03
 24bit Digitally Remastered盤。

☆Rage for Order
・(LP EMI EYS-91171 : 日本盤)
・(CD EMI CP32-5180 : 日本盤)
・(CD EMI TOCP-7608 : 日本盤)

 2nd。個人的にはこのアルバムが一番好きです。"Walk in The Shadows"だけが普通のHMですがそれ以降は普通じゃないです。"Neue Regal"を最初きいた時は腰が抜けるかと思った。Neil Kernonのプロデュースが冴え渡る。究極のProgressive Heavy Metalの頂点とも言える。
・ (東芝EMI TOCP-67168) '03
 24bit Digitally Remastered盤。

☆Operation : Mindcrime
・(LP EMI RP28-5618 : 日本盤)
・(CD EMI CP32-5618 : 日本盤)
・(CD EMI TOCP-8391 : 日本盤)

 3rd。初めにQueensrycheをきくならこれからお薦めします。帯たたき「壮大なるメタル叙事詩」は誇張ではありません。怒れる若者のこの時でなければ決して生まれなかったであろう絶妙のタイミングで生まれたHR/HM史に残る名盤中の名盤。'80sのHM Best Albumといったらこれでしょう。Vo.&メロディー&楽曲と正に完璧。
 LPは初回のみロゴ・ステッカー付。
(LP EMI / Kemongsa EKPL-0266 : 韓国盤)
 韓国盤LP。曲名など韓国独自の邦題、否韓題?がつけられているのが興味深かった。韓国語ライナー付き。
Deluxe Edition (EMI 09463-60128-2-7) '06
Operation: Mindcrime + 2 Bonus Tracks ("The Mission" : London 11/14-15/90, "My Empty Room" : London 10/20/94) + Bonus CD 未発Operation: Mindcrime Live (Live at The Hammersmith Odeon, London, England 11/15/90) + Bonus DVD (Video: Mindcrime + Extras)とてんこ盛りの内容。今Operation: Mindcrimeを入手するならこれだ。後に日本盤でも発売。2CDのみのVer.もある。

☆Empire
・(CD EMI TOCP-6274 : 日本盤)
・(CD EMI TOCP-8392 : 日本盤)
・(LP EMI E1-92806 : アメリカ盤)

 4th。彼等にしては気楽に作ったように思われる作品。個々の曲をピックアップするといいのだが、通してきくと若干散漫な面があるように思える。最もPopな作品。
輸入盤LPはLimited Edition Double LP High Fidelity Pressing。

Side A Side B Side C Side D
  1. Best I Can
  2. The Thin Line
  3. Jet City Woman
  1. Della Brown
  2. Another Rainy Night
  3. Empire
  1. Resistance
  2. Silent Lucidity
  3. Hand on Heart
  1. One and Only
  2. Anybody Listening?

・(CD DCC Compact Classics GZS-1138 : アメリカ盤) '00
 Metallicaの再発と続き、とうとうQueensrycheも24 Karat Gold Discをリリース。音質は確かに向上していることが分かる。特にシンセの音に立体感が感じられる。しかし、元々「Empire」はデジタル時代を反映して良い音質なので、マニア以外にとっては昔のLP時代の再発群でみられるような、劇的に向上しているといった印象はないと思う。
・(LP EMI / Kemongsa EKPL-0131〜0132 : 韓国盤)

 韓国盤LP。こちらもアメリカ盤LP同様2枚組。「Operation : Mindcrime」韓国盤LP同様、曲名が韓国独自のものが付けられている。韓国語ライナー付き。

☆Promised Land
・(LP EMI 8307110 : イギリス盤)

 Clear Vinyl。
(LP EMI EI-30711 : アメリカ盤)
 Direct Metal Mastering。
(CD EMI TOCP-8396 : 日本盤)
 初回プレス分はアルバム・ジャケット・ステッカー入り。
ボーナス・トラック"Someone Else?"のFull Band Versionとサントラの「Last Action Hero」から"Real World"の2曲収録。スピーカーの前で金縛り状態になる程の圧倒的作品。

☆Hear in The Now Frontier (CD EMI TOCP-50160 : 日本盤)
 "Chasing Blue Sky"のボーナス・トラック入り。

☆Q2K (east west japan AMCY-7102 : 日本盤) '99
 7th。日本盤は出ないかと思われたがeast westからなんとかリリース。日本語表記もクィーンズライクと変更になっている。日本盤には"Sacred Ground" (Live)がボーナス・トラックとして収録。
 帯には「来るべき2000年に向けて!」って書いてあるが、正に2000年問題。「Hear in The Now Frontier」は、たまにはこういうこともあるさ、ということで、巷で騒がれていた割にはむしろ冷静に捉えていた。Chris DeGarmoが脱退したにも関わらず、基本的にサウンドは「Hear in The Now Frontier」を継承している。妙に枯れた印象である。個人的にはこの作品は起死回生のチャンスと思っていたのだが、少々間違っていたようだ。私が思っていたベクトルと違った方向に行ってしまっている。但し、曲単位で区切ってきいてみると「Empire」同様、良い印象を受けたりする。"One Life"や"When The Rain Comes...、Beside You"などはゆったりとした開放的なサウンドでボ〜と流してきくと、いい曲なんだなコレが。決して無理に過去の作品に戻れとは思わないが、もっとなんとかなるような気がする。Geoff Tateの低音の深みも足りないし。でも、彼らがやりたいようにやって行く方がいいし...。複雑な心境。もうHard RockでもHeavy MetalでもProgressive Rockでもない。ある意味で本当にジャンルの枠を越えたということなんですが。まだ落ち着いてしまうには早いのではないか?

☆Tribe (Victor VICP-62421) '03
 あの9/11以降のアメリカという国に対する考え方を分析したアルバム。曲の起伏の激しさは余りなく、ダークな色合いは今回のテーマに合っていると言えるかもしれない。冒頭の"Open"は良い曲。

☆Operation: Mindcrime II
・(Warner Music Japan WPCR 12262) '06

 不朽の名作中の名作「Operation: Mindcrime」をリリースしてから18年の時を経て、とうとう最後の切り札を出したというか、開き直ったかといろいろ憶測を呼んだ'06作。個人的には敢えて「Operation: Mindcrime」に拘らなくても良いと思っていたのだが、そもそも「Operation: Mindcrime」を映画化するための脚本をGeoff Tateが'04に書き始め、アイデアが次々と湧いてきた事が切っ掛けだったらしい。しかし名作「Promised Land」後の迷作を考えると、ファンへ注目させる意味で印象付ける事には成功したように思う。この作品、一聴した感じでは印象的なインパクトはなく、正直「Operation: Mindcrime」を超える作品ではないことは確かであるが、ここ最近の彼らの作品では力作だ。Pamela Mooreも参加しているし、特別ゲストVo.として何とRonnie James Dioが"The Chase"で参加しているのが注目だ。Zeppの"Kashmir"のような"Speed of Light"、アグレッシヴな"A Murderer?"、"Suite Sister Mary"を彷彿させるアダルトで悲しげな"If I Could Change it All"、レイドバック具合が見事な"All The Promises"など良い曲も十分ある。各曲の詳細はBURRN! '06/5月号のGeoff TateのInterview記事が最適だろう。

[TOP]


Queensryche〜Rage For Order
☆Queen of The Reich (7inch Single EMI PRP-1116 : 日本盤)
 
Japanese Press Promo。b/wは"The Lady Wore Black"。

☆Warning (7inch EP EMI EYS-17465 : 日本盤)

 B面には"Deliverance"が収録されている。

☆The Warning (12inch EMI America SPRO-9326/9327 : Promo盤) '85
 Kerrang, NHK-FM, 音楽専科、Music Lifeなどのスタッフによる宣伝文句あり。但し、Music Lifeの人、メンバー紹介入れ違っているよ。(^^;
 B面は"The Warning"の東京公演の模様。Videoと同じ1984年8月5日の青年館のLive。

☆Take Hold of The Flame (7inch EP : イギリス盤)
 B面は"Nightrider"が収録されている模様。

☆Walk in The Shadows (7inch EP EMI EYS-17640 : 日本盤)
 現在探索中。12inchのプロモ盤もあった。

☆Gonna Get Close to You (7inch? EP EMI 060 20 1368 6 : アメリカ盤)
 12inchもありました。

☆Gonna Get Close to You (7inch 2EP EMI EAD 222 : イギリス盤)
 1枚目のB面は"The Prophecy"。2枚目はVideoの「Live in Tokyo」から"Queen of The Reich"と"Deliverance"。
若いライチ
Queen of The Reich (Promo)


The Warning (12inch)



Operation:Mindcrime
☆Overseeing The Operation (10inch EP EMI 10 QR1 : イギリス盤)

Side A:

  1. Suite Sister Mary

Side B:

  1. I Remamber Now
  2. Revolution Calling
  3. Operation : Mindcrime
  4. Breaking The Silence
  5. Eyes of a Stranger
 まるでMagmaのような"Suite Sister Mary"。Side Bは"Operation : Mindcrime"の短縮バージョン。「Operation : Mindcrime」をきき過ぎた方にお薦め。新鮮である。

☆I Don't Believe in Love (12inch EP EMI SPRO 04341 : アメリカ盤)
 プロモ盤。両A面。コレクター向け。

☆Eyes of a Stranger (CD Single EMI CDMT 65 : イギリス盤)
 12inchの"Walk in The Shadows"の代わりに"Queen of The Reich"を収録。他に"Take Hold of The Flame"と"The Prophecy"も収録されている。

☆Eyes of a Stranger (12inch EP EMI MTG 65 : アメリカ盤)
 CD Singleと異なり、"Walk in The Shadows"を収録。見開きジャケ。

☆Suite Sister Mary (10inch EP : イギリス盤)
 プロモ盤。見たことないっす。(^_^;

お馴染みの写真
I Don't Believe in Love

☆Speak The Word (LP : アメリカ盤)
 プロモ盤。インタヴューの模様を収録したものらしい。

☆Operation : Livecrime (CD EMI TOCP-65886 : 日本盤) '01
日本ではCD発売はなかったため後追いファンやマニアにとっては嬉しい再発。今回リリースにあたり"The Lady Wore Black"と"Roads to Madness"のボーナス・トラックを追加。また全体的に'91当時の音源よりも音の分離など音質は改善されている。最近知ったのだが、'91 Press同様左右のチャンネルが逆であることが判明。こういった些細な事もものともしないLiveであり、全HMファン必聴作。なお、初回のみステッカーが封入されている。


★Empire
☆Empire (12inch EP EMI 060-20-4025-6 : アメリカ盤)
 
b/wはSimon & Garfunkelのカヴァー"Scarborough Fair"と"Prophecy"。

☆Empire (7inch EP EMI MT PD 90 : アメリカ盤)
 Limited Edition Cut-to-Shape Picture Disc。

☆Empire (CD Single 560-20 4032 2 : オランダ盤)
 やはり"Scarborough Fair"は笑える(^_^; 。こちらの方には"The Prophecy"の他に"Della Brown"も収録。

☆Silent Lucidity (CD Single CDMT 94 : イギリス盤)
 やはりイントロはAlice Cooper似だと思う。(^_^;
他には"The Mission"(Nov.14 & 15, 1990 at The Hammersmith Odeon)と"Della Brown"を収録。

☆Silent Lucidity (12inch EP EMI 12MTP94 : イギリス盤)
 7inch?箱入りも同時に発売されたはず。12inchはCDと異なり"Della Brown"の代わりに"Eyes of a Stranger"(from Operation : Livecrime)を収録。

☆Silent Lucidity (CD Single EMI TOCP-6808 : 日本盤)
 "Scaborough Fair" + "Empire" + メッセージ。何故か持っていない。見た記憶もない?(@_@)

☆Silent Lucidity (12inch EP EMI 7243 8 80169 8 8 : イギリス盤)
 Limited Edition Silver Disc。B面に"Take Hold of The Flame"とサントラの「The Adventures of Fold Fairlane」から"Last Time in Paris"を収録。

☆Silent Lucidity (CD EMI 7243 8 80170 2 2 : イギリス盤)
 Part 1 of a 2 CD Pack。収録曲"Silent Lucidity", "Eyes of a Stranger"(from Operation : Livecrime), "Operation : Mindcrime"(from Operation Livecrime)。特に珍しいトラックはないのでコレクター向き。Free Fold-Out Banner Poster入り。

☆Silent Lucidity (CD EMI 7243 8 80169 2 6 : イギリス盤)
 Part 2 of a 2 CD Pack。収録曲"Silent Lucidity", "Suite Sister Mary"(from Operation : Livecrime), "Last Time in Paris"。"Last Time in Paris"はいろんなトラックできくことが出来るので心配は無用。コレクター向き。

☆Silent Lucidity (7inch Single EMI S7-57752 : アメリカ盤)
 Jukebox用EP。Side Bは"Anybody Listening?"。クレジットが'88になっているがこれは間違いでしょう。

☆Silent Lucidity (7inch Single EMI 7 2438 80169 7 1 : イギリス盤)
 Side Bは"I Don't Believe in Love"(from Operation : Livecrime)。

☆Silent Lucidity (7inch EMI MT 94 : アメリカ盤)
 バンド・メンバー・フォト+Logo Stencil入り7inch Box。B面は"The Mission (Live)"(Nov.14 & 15, 1990 at The Hammersmith Odeon)

☆Best I Can (10inch EP 10MT 97 : イギリス盤) '91
 
バッジ + ポスター箱入り。b/wは"I Dream in Infrared "(1991 Acoustic Remix)と"The Prophecy" (Live in Tokyo)。12inchでも発売されていました。
 "I Dream in Infrared"の1991 Acoustic Remixはとてもいい!!必聴。

☆Best I Can (CD Single EMI CDMT 97 : イギリス盤) '91
        (CD Single TOCP-7035 : 日本盤)
 こちらは"Best I Can"のRadio Edit入り。シェイプド・ピクチャー・シングルも出ていた。"The Prophecy"日付クレジットは違うと思う。

☆Jet City Woman (CD Single EMI 20 4469 2 : オランダ盤)
 こちらは"Best I Can"のRadio Edit入り。シェイプド・ピクチャー・シングルも出ていた。"The Prophecy"の日付クレジットは違うと思う。

☆Jet City Woman (12inch EP EMI 12 MTS 9820 4469 2 : オランダ盤)
 Box仕様。Giant Poster & Donington '91 Laminate入り。収録曲はオランダ盤CD Singleと同じ。

☆Jet City Woman (CD Single EMI CDMT 98 : イギリス盤)
こちらはオランダ盤の"Empire"(Live)のかわりに"Queen of The Reich"を収録。

☆Jet City Woman (EP Single EMI MTPD 98 B : アメリカ盤)
 変形ピクチャー。Side A : Jet City Woman, Side B : Empire (Live)

☆Operation : Livecrime (CD + Video E2-97048 : アメリカ盤)
             (VC TOVW-3165 : 日本盤VHS)
             (LD TOLW-3165 : 日本盤LD)

 VideoとCDのカップリング。「Operation : Mindcrime」のLive再現盤。生の記録を残したのはとても良いことだったと思う。日本盤VHSは初回生産分のみオリジナル・ステッカー封入

☆Another Rainy Night (CD Single EMI 550-2046112 : オランダ盤)
 "Last Time in Paris"収録。その他には"Suite Sister Mary", "Eyes of a Stranger"のいずれも「Operation : Livecrime」からのトラック。トータルで27:39もあるのでお買い得だったりして。(^_^;12inchも発売。

☆Another Rainiy Night (EMI PM 102 : 7inch) 欧州盤
B面は"Last Time in Paris"。

☆Anybody Listening? (CD Single EMI E2-50388 : アメリカ盤)
 "Scarborough Fair"収録。

★Promised Land〜Hear in The Now Frontier
☆I am I (CD Single EMI CDMT 109 : イギリス盤)
 1st Edition。他に"Real World", "Dirty Lil' Secret"(Previously Unreleased)," Somenoe Else"が収録されている。

☆I am I (CD Single EMI CDMTS 109 : イギリス盤)
 2nd Edition。収録曲は1st Editionと同じですが、こちらはCD Packとして5 Full Colour Band Cardsと3D Tri-Rycheが含まれたお買い徳盤です。但し、封を切るしくみになっているので(別名:Shyの12inch盤Money状態(笑))なのでちょっと辛いかなとか思ったりして。

☆I am I (12inch EP EMI 12 MT 109 : イギリス盤) '94
 Limited Edition Gold Disc Envelope Pack。b/wは"Real World"、"Someone Else?"

☆Promised Land CD-ROM (CD EMI 7243 4 77835 2 4 : アメリカ盤)
 2 Disc CD-ROM Set。Adventure Game入り。

☆Bridge (CD Single EMI 7243 8 82054 2 9 : イギリス盤)
 Part 1 of a Two CD Single。
収録曲:Bridge
    Damaged (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London
    The Killing Words (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London
    The Lady Wore Black (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London

☆Bridge (CD Single EMI 7243 8 81896 2 0 : オランダ盤)
収録曲:Bridge
    Dirty Lil' Secret
    Real World
    Someone Else

☆Bridge (CD Single EMI 7243 8 82055 2 8 : イギリス盤)
  Part 21 of a Two CD Single。
収録曲:Bridge
    Silent Lucidity (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London
    My Empty Room (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London
    Real World (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London

☆Bridge (7inch Picture EP : イギリス盤)
 
b/wは"The Killing Words" (Live) Recorded October 20th, 1994 at The Astoria, London。

☆Bridge (7inch Single EMI S7-18305 : アメリカ盤)
 Jukebox用EP。Side BはI am I。

☆Hear in The Now Frontier (CD EMI TOCP-50160 : 日本盤)
 "Chasing Blue Sky"のボーナス・トラック入り。

☆Sign of The Times (CD Single EMI 7243 8 83792 2 9 : オランダ盤)
 
結局アメリカでのシングルカットは無かった。「Hear in The Now Frontier」の作品からはこれのみ確認。
収録曲:
Sign of The Times
Chasing Blue Sky
Silent Lucidity (MTV Unplugged)
The Killing Words (MTV Unplugged)

[TOP]


☆Edition Collector De Luxe (Axe Killer 1) '99
 1st Miniの「Queen of The Reich」と「Operation : Mindcrime」をカップリングした2枚組限定のフランス盤。18ページに及ぶ歌詞/解説/Pic.のブックレット付。Chris DeGarmoがバンバン写っています。(^_^;
1st Miniは現在廃盤だし、限定盤ながら思ったほど高くはない(Disk Heavenでは¥2,800税抜き)ので、今まで買い残していた人は買いでしょう。但し、ピクチャーCDながら盤質はそれ程良くないのが唯一残念です。直接音質には影響ないみたいですが。
 1st Miniに至ってはもう17年前、「Operation Mindcrime」は11年前の作品なんですねぇ。しみじみ...。今きいても熱くなりますね。"Speak", "The Needle Lies"の緊張感、締めの"Eyes of a Stranger"とまったく色褪せていませんね。これぞ真の名盤というものでしょう。1st MiniのGeoff Tateの声は若いね。溌剌としているね。(^_^; Geoff Tate、もう40歳なんですねぇ。(゚゚;)

☆Greatest Hits (Virgin 72438-49422-2-9) '00
Queen of The Reich
The Lady Wore Black
Take Hold of The Flame
Warning
Walk in The Shadows
I Dream in Infrared
I Don't Believe in Love
Eyes of a Stranger
Silent Lucidity
Jet City Woman
Empire
Bridge
I am I
Sign of The Times
Chasing Blue Sky (Bonus Track)
Someone Else? (w/full Band) (Bonus Track)

 Queensryche初のBest盤。2000年9月まで続くアメリカTour中らしく、それに合わせてリリース。METALLION Vol.11にGeoffのインタヴューが掲載されていたが、当然の如く「Q2K」の出来には満足しているとの回答。そう言ってもらわないとファンとしては救われない。こっちとしては彼らの好きな道を歩んでいただきたいと祈っている。思い出したように「Promised Land」のCD-ROMのVideo見て思ったのだが、非常によい環境でレコーディングを行っており、クリスの姿が眩しかった。あの環境では怒りは表現できないな。ま、今更いいけれど。
 あ、このBestの感想書くの忘れていた。24bit Digitally Remasteredのためか、音質は非常に良いです。個人的には前半から中盤は熱くなりました。後半が弱いです。(^^;

☆Live Evolution (CD Victor Entertainment VICP-61552〜3 : 日本盤) '01
 2001/7/27,28にシアトルのThe Moore TheaterでのLive音源。本来'01/10の来日記念盤としてリリースしたものであるが、例の連続テロのため'02/4に来日延期となり、その後結局レコーディング中ということで来日は中止になってしまった。Best的な集大成Liveと言って良いが、正直言って無理にアルバムごとに曲を分ける必要は無かった気がする。個人的には"NM 156", "London", "Screaming in Digital"が興味を惹いたが、今の編成ではNew AlbumのテイクからのLiveが一番しっくり来た。ところで、初回プレスだけの問題かも知れないが、"Eyes of a Stranger"で途中音飛びする。
 補足として、このCDをリリースする時期にほぼ同時に「Operation : Livecrime」も再発されたがBURRN!でEMIとVictorの共同広告が掲載されていた。この粋な計らいに感動したマニアは多かったと確信する。

☆Queensryche / same (東芝EMI TOCP-67166) '03
 傑作デヴューEPに'84/8/5thの日本青年館でのLiveを追加収録した'03Ver. 24bit Digitally Remastered盤。EPの音質はAxe Killer盤と大きな違いは感じられない。但し、Axe Killer盤にあったボーナス・トラック"Prophecy"は収録されていない。

☆Revolution Calling (9CD&CD-ROM Box EMI : アメリカ盤) '03
 今回一連のDigitally Remasteredに伴いこのLimited Edition Collector's Boxもリリースされた。日本盤リリースされたDigitally Remasteredと内容は同じでRare Bonus付きである。このBoxには「Queensryche」「The Warning」「Rage for Order」「Operation : Mindcrime」「Empire」「Promised Land」「Hear in The Now Frontier」のアルバムの他に「Promised Land CD-ROM Game」が付属。Queensrycheをまだきいたことがない人はむしろこのBoxから試してみるのも手かもしれない。何せ輸入盤店ではこのボリュームでも1万ちょっとで入手可能なので。(しかしこれ書いたのは'03年9月ゆえ、今となっては入手は難しいかも。(^^;)
 今回のDigitally Remastered盤はBonus Tracksが魅力で注目である。蛇足であるが、「Operation : Mindcrime」のBonus Tracksは以前のシングルでリリース済のため買うつもりは全くなかったが結局このBoxで買うハメに。ちなみに「Operation : Mindcrime」とAxe Killer盤「Edition Collector de Luxe」、「Operation : Mindcrime」のBonus Tracks("The Mission"はイギリス盤シングル「Silent Lucidity」 (CDMT 94)、
"My Empty Room"はイギリス盤シングル「Bridge」に収録) とシングル盤をききくらべてみたが音質にあまり変化がないような感じがする。

☆Classic Masters (EMI 72435-42674-2-0) '03
 24bit Digitally RemasteredのBest盤。QueensrycheはきいてみたいがBoxまでして入手したくないと思っている人向けとしては最適かもしれない。


Revolution Calling


Classic Masters

☆Live Evolution (Sanctuary 06076086332-2) '03
 以前2CDとDVDで分けてリリースされた「Live Evolution」を1CD/1DVDで収録曲もコンパクトにまとめたお買い得盤。よく見るとジャケットも若干異なる。

☆The Art of Live (Sanctuary 06076-84694-2 : CD) '04
 「Tribe World Tour」でのLive CD。"Anybody Listening?"はDVDには収録されていない。Chris DeGarmoの替わりとして虎刈りMike Stoneがギターを担当。Liveの臨場感は残念ながら余り感じられない。隠れた名曲"My Global Mind"、"Roads to Madness"でさえ、すげぇ軽いアレンジ。(^^; このレイドバックした演奏は「Empire」からの曲はマッチしている。前半は新しめの曲、後半はBest的な選曲。"Anybody Listening?"以降やっとエンジンがかかってくる感じである。あ、前半の"Sign of The Times"と"Open"は好きだよ。(^^;

[TOP]

☆Live in Tokyo (VHS EMI TT12 1090 : 日本盤)
        (LD EMI L098 1019 : 日本盤)
        (VHS EMI SHY-0102314 : アメリカ盤)

 1984年8月5日の青年館のLive。

☆V.A. / Kerrang! Video Compilation (LD PIONEER SM068-3042 : 日本盤)
 Videoクリップ集。Queensrycheは"Queen of The Reich"を収録。

☆Video : Mindcrime (VHS EMI TOVW-3069 : 日本盤)
           (LD EMI TOLW-3069 : 日本盤)
           (VHS EMI E5-1605 : アメリカ盤)

 Videoクリップ集。

☆Buiding Empires (VHS EMI TOVW-3143 : 日本盤)
 Videoクリップや来日公演、「Operation : Livecrime」以外の物、MTV物など。

☆Operation : Livecrime (DVD EMI TOBW-3037 : 日本盤) '01
 待望のDVD盤。これは全Queensrycheファン必見の内容。見所は随分とふくよかになったGeoff TateのInterviewであろうか。非常に興味深い内容であった。Fan Photo Galleryは世界中のQueensrycheマニアの展覧会で大変な内容。Dream TheaterのNo.1コレクターはMike Portnoy、King CrimsonのNo.1コレクターはRobert Frippと大概メンバー自身がコレクターのトップであるが、Queensrycheに関してはそれが当てはまらないようだ。(^^; なお、2曲の隠しボーナス・トラックがあるがこれはCD盤「Operation : Livecrime」があれば不要のものである。その格納場所はディスコグラフィーを覗けば簡単に分かるはずだ。
 勿論本編のLiveはメンバーのノリに乗っている姿が実に美しく最高峰のLive Showを見ることが出来る内容。Video未見のファンは何はともあれ入手しておくべきである。ただし、このDVDもサウンドのチャンネルは逆であった。

☆Live Evolution (DVD Victor Entertainment VIBP-8 : 日本盤) '02
 収録曲だけを見るとCDよりも少ないが、これは大推薦のDVDである。映像とリンクして見ると真剣Liveであることが分かる。Queensrycheこれまでと思っていたマニアが多数の中、これは認識を改めるのに充分な内容なのである。地元シアトルと言うことで機材も充実しており実に音質が素晴らしいのである。特にEddieのベースの音に惚れた。また、すっかり髪が危なくなったもののGeoffのVo.も未だ健在であり安心してサウンドに委ねることが出来る。正に驚異的と言っていいだろう。Kelly Grayのアレンジ解釈も新鮮でGood。"Suite Sister Mary"のエンディングのギターアレンジに注目だ。しかもPamela Mooreも参加しているぞ。こちらも頭が寂しくなったScottであるがDs.プレイには益々磨きがかかった的確さで、きいていて気持ちがよい。Michaelのド派手な銀ギターも素晴らしい音を鳴らしている。また、その他としてGeoffのInterviewも必見。これがQueensrycheの新たな一歩となることを祈りたい。私は今回のDVDで彼らを見直した。そうなると今回の来日中止は実に残念。その上Kelly Grayが脱退。どーすんだー。

☆The Art of Live (Sanctuary 06076-88376-9 : DVD) '04
 NTSC Region Code 0 DVD。'03夏Dream Theaterダブルヘッダー+Fates Warningという豪華なTourでの公演を収録。ジャケットと異なり何と全編「Tribe」色のLive映像。すなわちセピア色なのだ。ジャケットはフォトギャラリーからの抜粋。演奏は非常に安定してしっかりしているので、後QRは新曲の楽曲次第であろう。「Operation: Mindcrime II」が単なる開き直りなのか、本気なのかいろんな意味で気になる今日この頃である。Geoff Tateの姿を見て「らめ*と*田氏」を思い出してしまったアナタは相当なマニアと認定しよう。しかし"The Needle Lies"の鼻に垂直に上向きにして熱唱する場面は気になる。前からああだった?(^^; その他、このDVDの最大の見所は、Dream Theaterと共演しているPink Floydの"Comfortably Numb"とThe Whoの"Won't Get Fooled Again"のカヴァー。特に"Won't Get Fooled Again"は楽しくも素晴らしい演奏を繰り広げられているのでDTマニア&QR&The Whoマニア必見である。このカヴァーとTour、完全にMike Portnoy主導で執り行われたな。(^^;

☆Mindcrime at The Moore (Warner Music Vision WPBR-90640/1 : DVD) '06
☆Mindcrime at The Moore (Warner Music Japan WPCR-12655〜6 : CD) '06

 来日公演で不完全燃焼に思えたファンも納得「Operation: Mindcrime Part I & II」完全再現力作CD/DVD。初回限定メタリック・スリーヴ・ケース仕様。Queensrycheの地元シアトルのMoore Theatreでの収録。ここは必見&必聴の「Live Evolution」でもお馴染みのQRマニアが集結する会場だ。同じ音源なので一般のファンであればDVDだけでOKであろう。オープニングにいきなり鼓笛隊が登場したり、Nicki役も来日時の素人エキストラとは異なり、本物の俳優を起用するなど本格的。また、エクストラトラックで分かったが、Dr.X役の人は射殺シーンの演技で左太もも側面がアザだらけになっていた。(゚゚;) ファンから募集した陪審員も登場するし、Geoff Tateの迫真の演技、今もちっとも世の中良くなっていないじゃないか、という怒りを含ませたLiveで見応えある作品。Geoff TateのVo.は流石に高音の伸びは全盛期に至らないが元々歌が上手いのでさほど気にならず。Scott Rockenfieldのプレイは相変わらず素晴らしい。但し、音響面は正直最高ではなく、"My Empty Room"でVo.マイクが歪んでしまっているのがちょっと残念。「Operation: Mindcrime Part II」では流石にRonnie James Dioはスクリーンでの登場(エクストラトラックには本人登場のテイク有)であったが、この世に存在しないSister Mary役のPamela Mooreはぼやけた映像にしていてちょっと配慮しているのが分かる。
 蛇足:Geoff Tateのお腹と共にEddie Jacksonの髭処理が気になった。(^^;

[TOP]